【妊娠記録17週】スタジオヨギーでマタニティヨガを始めました

こんにちは、こころです!

現在、妊娠17週。無事に安定期に入ったので、マタニティヨガを始めました。少し前からスタジオを探しはじめて、色々迷った結果、都内のスタジオヨギーに通うことに。


今回は私なりのスタジオ探しの条件と、初回レッスンの様子などを紹介したいと思います。

ヨガ教室・スタジオ探しの条件

2月末に退職し、専業主婦になった私。「安定期に入ったらマタニティヨガをやりたいな」と思っていました。私なりの教室探しの条件です。

マタニティが受講可能なクラスが週に2回以上ある

妊娠してから体調の変化が読めなくて、「今日はなんとなくしんどいから翌日の予定をキャンセルしたいな」と思うことが多くなりました。

どこの教室もマタニティが受講できるクラス数が限られているので、週2回以上は開講しているところがいいなと思っていました。火曜日に行けなかったから木曜日行く、みたいな。

今行ってるスタジオヨギーのスタジオは、月曜日にマタニティでも受講できる骨盤調整のクラス、水曜日にマタニティヨガのクラスがあるので、週に1回、どちらかのクラスを受けようと思っています。

家から30分以内で行ける

とにかく家から近ければ近いほうがよい!つわりはおさまったものの、長時間の移動や、満員電車で立ちっぱなしはやっぱりしんどくなります。家の近所には定期的に開講している教室がなかったので、ドアtoドアで30分以内で行ける場所に限定して探しました。

施設や運営がしっかりしている

何が起こるかわからないマタニティ生活。何かあったときのために、施設や運営がしっかりしてるところがいいなと思いました。大手だとマタニティの生徒さんも多いと思うので、「あんまりに妊婦さんは教えたことがないんです〜」というところよりは安心かなと思いました。

インストラクターが妊娠出産を経験している

インストラクター自身が妊娠出産を経験しているということも、決め手の一つになりました。実は候補の中に、男性インストラクターがマタニティヨガのクラスを担当している教室もありました。でもよくよく考えて、理論上は教えられるんだろうけど、妊娠による身体の変化は女性が1番実感しています。これを実感したことがない人に教わるのは私は違うなと思い、候補から消えました。

スタジオヨギー 〜レッスン初日の流れ〜

初回はインターネットで予約してから行きました。


・レッスン30分前に受付

・同意書にサイン *産科医の許可が必要ですが、書面は必要ありませんでした。

・母子手帳、健康保険証、診察券の確認

・施設内の説明

・着替え

・レッスン

・キャンペーンや会費の案内

スタジオヨギーのレッスンを受けた感想

初回はヨガではなく、マタニティでも受講できるビューティー・ペルヴィスのレッスンを受けました。
ペルヴィスとは、スタジオヨギー独自のプログラムで、骨盤を中心に調整を行なうメソッドのこと。マタニティでない生徒さんと一緒に受けます。


はじめての妊娠で、何かと神経質になりがち。医師からOKをもらっていても、どこまで体を動かしていいのか不安でした。でも、レッスン前に先生が1人ずつ声をかけてくださって、気になることはないかと聞いてくれたり、レッスン中に難しい体位があると、「マタニティさんはここまで」指示してくれるので安心でした。


レッスン後は、初月会費無料のキャンペーン中で月会員を薦められましたが、これから旅行に行ったり、他にやりたいことが出てくるかもしれないし、チケットを購入して2週間に1回くらいのペースで通おうと思っています。つわり中、安静にしすぎて身体が恐ろしいほどバッキバキなので、これから身体をほぐして、安産できる身体づくりをしていきたいと思います!

これから「安定期にヨガを始めようかな」と思っている人の参考になれば嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です